fc2ブログ
2006.05.18

らじろぐでの著作権問題

いや~各所で語られていますが、実はオープン当時かららじろぐ
内にてブログスタートさせていた身からすると、

著作権侵害行為に関しまして(らじろぐ-TOPICS)

もしょうがない現状でしょうね・・・。というオチです。
殆ど厨房ですよ。これの対象者。(確信犯的とも言える)
ただ、無駄にヒット曲だだ流し状態。

サービス側云々の話ありますけれども、すんなりやれたらやるでしょうし、株式会社 SEAMS資本金12000万の弱小零細企業ですよw

他社でやれているのならすんなりやっていますでしょうし、すんなり
いかないのが音楽配信の世界でしてね~。

現状はやはり通報、アカウント停止という厳しい措置で挑まざる得ない。これ会社的に放置してみましょうか?
そんなもんなら、らじろぐ運営の方が悪く言われるのがオチでしょう。
ニュースとか新聞にでもなってみれば「著作権侵害放置してました」
なんて書かれたら、著作権詳しい人でも無い限り印象論で言えば
会社自体よく思われないでしょうしね・・・・。

私的に著作権問題肥大化する以前から危惧していた問題なんですよね
いちユーザーとして・・・。なんでCCライセンス等々利用しようという趣旨で言及してきましたし・・・。

頭が痛い問題です・・・。

スポンサーサイト



Posted at 14:58 | 音楽配信 | COM(1) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.12.03

グレイトフル・デッド、海賊版のダウンロード禁止を撤回

グレイトフル・デッド、海賊版のダウンロード禁止を撤回(CNET)

伝説的なバンドGrateful Deadは、ファンが録音したコンサートの音声がインターネット上で無料交換されるのを禁止しようとしたが、あまりにも抗議が殺到したため、どうやら撤回したようだ。



一時は

グレイトフル・デッドの音源ダウンロード禁止にファンが陳情 (ITmedia)

30年にわたりツアー活動を続けたサイケデリックジャムバンドのグレイトフル・デッドが先ごろ、非営利のWebサイトに対し、コンサート録音の無料のダウンロードを少なくとも一時的に停止するよう求めたことを受けて、同グループの熱心なファンの間で陳情の動きが出ている。


なので時代(デジタル化)の流れでライブ音源撮ってもOKなデッドも
何らかの形で動きださなきゃいけないのかな~?なんて思っていたら
ファンの猛烈な抗議のため発言撤回したようです。

補足 グレイトフル・デッドとは?

http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD11830/review.html
凄いですね~この精神!!
(私的にデッドは肌に合わず好きとも嫌いとも言えない自分、しかしジャムバンドって好きです)まあ、この問題私的にある一定の範囲でコントロールしてもいいと思うんですけどね、初めからライブ音源OKだよって言っているミュージシャンもあまりいないんでw
あと、ちょっと気になったのが「グレイトフル・デッド」って結構研究
資料になりませんか?ということ。初めからライブ音源交換OKな訳だし
今の時代P2Pとグレイトフル・デッドの音源売り上げ等々研究すれば何か答え出てこない?かな?その辺の絡み具合が気になるなぁ~。

Posted at 08:55 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.11.06

音楽ダウンロードの隆盛と娯楽ソフト小売の行方

音楽ダウンロードの隆盛と娯楽ソフト小売の行方

http://www.daiwatv.jp/analyst/usa/download/00473-001.pdf

大和総研アナリストの分析(アメリカ)なのでアメリカの事情も
分かって面白いかなぁ~と・・・。
Posted at 12:08 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.10.22

音楽業界はP2Pやコピーをおそれて販売チャンスを失っている

音楽業界はP2Pやコピーをおそれて販売チャンスを失っている -東京コンテンツマーケット
(RBB TODAY)


最後に音楽業界のこれからについて、太下氏は「これまで日本では音楽チャネルが限られており、J-POPや一部の米英ヒット曲しか楽しめなかった。これは音楽全体からみればいびつなこと。P2Pでは全世界で2,500万曲が流通していると言われ、iTunes Music Storeの150万曲は一部にすぎない」と紹介した。また福岡氏は「混迷の時代だからこそ背筋を伸ばして、良い音楽文化を日本から広げていきたい」と抱負を述べた。宇佐見氏は「今まではCDを輸送するコストが必要だったが、音楽配信ではゼロになる。これをどのように生かすかで音楽業界は大きく変化する」と指摘。バラカン氏は「すべての音楽ライブラリがネット上にできることを期待したい」とコメントし、シンポジウムを締めくくった。



(音楽業界はP2Pやコピーをおそれて販売チャンスを失っている -東京コンテンツマーケット:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2005/10/21 より引用)


これ頷き系のエントリですw
P2P問題はそうカリカリ考えんでも・・・。と・・。
それよりかは、いかに流通の幅を広くし聴くコンテンツなりをネットで
露出させるか?が問題かと・・・。

あと、バラカン氏の指摘は的確かと・・・。


Posted at 02:32 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.09.30

英国でオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因とは--最新調査レポート

英国でオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因とは--最新調査レポート (CNET)

調査会社IDCによると、英国でのオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因は、高めの価格設定とデジタル権利管理システム同士の非互換性にあるという。



英国での調査レポートですが、これ日本にも当てはまる部分もあると
思いますし。

価格と、音楽プレイヤー同士の互換性の両面から、ユーザーエクスペリエンスを改善



上記の部分は各国共通ではないでしょうかねー。
Posted at 23:41 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.08.12

音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する---普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では

音楽配信は、レンタルや中古CDの代替として普及する---普及の目安は1曲100円以下、80円くらいが妥当では (ITPro)

オリコン社長の「小池社長」のインタビューです。

Q.なぜ音楽配信サービスに取り組みだしたのか。

A.狙いは3つあります。エルダー層の開拓、旧譜の活性化、そして対価がきちんと支払われないコピー楽曲の駆逐です。

エルダー層開拓という視点での音楽配信のスキームを新聞社のWebサイトへ提供という所は面白いかぁ~。

(正直2代目どうかな?と言う感じだったんですけど、考えてらっしゃるのね)

 対価がきちんと支払われないコピー楽曲の駆逐です

と言った背景にレンタル業界のこと言っていますが、
価格設定に関しての言及がありただ批判するんだけではなくて、

  1曲100円くらいが1つの目安になりますね。本格的に普及     するには、80円くらいまで下がらないとダメじゃないかな。

と心情吐露している点は好感持てたかな~。あと、プロテクトに関してのことも喋っているので読んでみるのも面白いです。
Posted at 21:17 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.07.28

「レンタル型」音楽配信に著作権料規定を・配信事業者団体が提案

「レンタル型」音楽配信に著作権料規定を・配信事業者団体が提案NIKKEI NET より
Posted at 07:36 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.07.26

ネット音楽配信ビジネスは今度こそ立ち上がるか

ネット音楽配信ビジネスは今度こそ立ち上がるか
(COLUMN / INTERVIEW : Hotwired)

「クレヨンしんちゃん」の逆襲はあるか
(COLUMN / INTERVIEW : Hotwired)

Posted at 17:54 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.07.16

謎の会社「アイチューンズ株式会社」

謎の会社「アイチューンズ株式会社」 (ITmedia)

AppleがiTMSの運営を行う新会社を設立、エイベックスが楽曲提供を発表した。アップルコンピュータの広報もよく知らないという、この新会社「アイチューンズ株式会社」って?



皆さん首をかしげる「アイチューンズ株式会社」その会社の多少
詳細が載っています。しかし何でこんな変化球なのかよく分かりませんが・・・・。
Posted at 00:28 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.07.15

「アイチューンズ」設立も東芝やソニーは沈黙

「アイチューンズ」設立も東芝やソニーは沈黙 (ITmedia)

iTunes Music Storeの運営を行う「アイチューンズ株式会社」へエイベックスが楽曲の提供を行うことが明らかにされたが、iTMSの開始時期など詳細は未定なうえ、他のレーベルは依然として沈黙を保っている。




iTMSにエイベックスが楽曲提供!提携相手の“アイチューンズ”とは? (iPod情報局)

だが、もう一つ気になるのが、提携の相手である“アイチューンズ”という会社である。今回の提携発表文を読む限り、アップルコンピュータは日本法人ではなく、子会社のアイチューンズにiTMSの事業を委ねる意向だ。



エイベックス、アップルの国内ネット配信に楽曲提供 (日経)

エイベックスはアップルの音楽配信サービス「iチューンズ・ミュージックストア」(iTMS)のサービス開始当初から楽曲を提供する。消費者への販売価格は150―200円程度になるとみられる。



ついに本格的に見える形となって情報が現れてきましたが。

気になる点は子会社のアイチューンズに委ねること、
それが気になりますが、iTMS=iPodてな世間の見方であって
それを多少なりとも国内HDDプレイヤー作っている企業としては
HDDプレイヤー=iPodの印象を取り除いて自社製品買わせなくては
ならない訳であって、そんな配慮から子会社化で事業委ねるんでは
ないかな~と深読み・・・。

もう一点。一曲辺りの単価(今のところの情報によりますと)
消費者への販売価格は150―200円程度になる見通し。

しかし、avexも自社販売しているのでavex価格よりも下げないだろうな
と・・・・・。この辺りDRMもしかりな訳で・・・。

まあこの辺りどうなることやらで事の推移を見守っていきたいと思いますw


Posted at 17:13 | 音楽配信 | COM(0) | TB(1) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.05.16

音楽ケータイは若年男性から、音楽の入手法に変化の兆しも

音楽ケータイは若年男性から、音楽の入手法に変化の兆しも (ケータイwatch)

インフォシークと三菱総合研究所は、4月14日~18日にかけてWebサイト上で行なった「第15回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」の結果を発表した。着うたフルを含む音楽再生機能を搭載した携帯電話の利用動向などが明らかにされている。




因みに私ぼろっちい携帯使っておりますので着うたフルとか
利用しておりませんし、今後とも利用予定ありません!!
断言!!

そもそも、多分おっさん的感覚なんですが、着信あった時の
音にこだわりもっておりませんし、いきなり着信メロディー流れて
きたらこっぱ恥ずかしいのでバイブ機能ですいつも・・・。

まあ、この辺の利用動向調べても妥当でしょうかね。
若年層向けのサービスってことでしょうかね・・・・。

あと、利便性が高くないってのが嫌ですかね・・・。
Posted at 16:50 | 音楽配信 | COM(1) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.05.11

「スティーブ、私の音楽を自由にして」――元RIAA会長がジョブズ氏を批判

「スティーブ、私の音楽を自由にして」――元RIAA会長がジョブズ氏を批判 (ITmedia)

Napster裁判などで違法音楽ファイル交換を激しく攻撃していた元RIAA会長のヒラリー・ローゼン氏が、iPodをiTMS以外の音楽サービスに開放せよと著名Blogサイトに書いている。



結構刺激的なタイトルなのでメモクリップ。
ローゼン氏は批判ってのが中々日本じゃ聞かれないであろう
ことなのでかなり唸っちゃいました。日本では、iTunes Music Store×2!!ってな具合なんですが・・・・。
Posted at 07:20 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.05.01

「be word」音楽ダウンロード格差大きい日本と欧米

「be word」音楽ダウンロード格差大きい日本と欧米
(asahi.com :朝日新聞 be-business)

アップルコンピュータが欧米で提供する音楽配信サービス「iTunesミュージックストア(iTMS)」は、開始約2年で3億ダウンロードを達成した。成功の要因は、(1)手の出しやすい価格(2)楽曲数の多さ(3)使い勝手のよさ、の3つといっていい。



ライターの津田さんの記事です。簡潔に纏められております。
現状の音楽配信サービスについて米国と我が国の違い等。


Posted at 10:58 | 音楽配信 | COM(0) | TB(1) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.04.29

大手レコード会社着うた参入妨害問題、公取委が6月審判開始

大手レコード会社着うた参入妨害問題、公取委が6月審判開始 (INTERNET Watch)

公正取引委員会は、ソニー・ミュージックエンタテインメント、エイベックスネットワーク、ユニバーサルミュージック、ビクターエンタテインメントの4社が、着うたの新規参入を妨害した疑いがあるとして、6月22日に審判を開始する。



東芝は従いましたが他の上記の4社は従わず
徹底抗戦の構えでしょうか?
どうなるか?見物です。

【関連記事】

大手レコード会社着うた参入妨害問題、公取委が6月審判開始 (ケータイwatch)
「着うた」排除勧告の審判、6月22日に開始 (日経)

Posted at 11:02 | 音楽配信 | COM(0) | TB(1) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加
2005.04.27

CDのネット販売や音楽配信、利用率や認知度高まる~日本レコード協会調査

CDのネット販売や音楽配信、利用率や認知度高まる~日本レコード協会調査 (INTERNET Watch)

社団法人日本レコード協会(RIAJ)は27日、2004年度「音楽メディアユーザー実態調査報告書」を公開した。2004年10月1日から10月20日にかけて東京30km圏の12~69歳の男女(小学生を除く)を対象に、面接留置きアンケート方式で行なわれた調査で、サンプル数は1,200件。



音楽配信サービス利用者が微増ながら増えているってことです。
詳しくはリンク先へどうぞ。

【関連記事】

店頭でのCD購入減少、有料音楽配信は着実に伸びる――日本レコード協会調査 (日経it)
Posted at 18:35 | 音楽配信 | COM(0) | TB(0) | Hatenaブックマークに追加 livedoor クリップに追加 この記事を含むECナビ人気ニュースこの記事を含むECナビ人気ニュース POOKMARK Airlines に追加