2005.11.13
Wikiばな Vol.2 著作権
■Wikiばな Vol.2 著作権 (shiranuiの日記)
■Wikiと著作権。
Simon さん(mixi著作権コミュ管理人&萌える法律読本 ディジタル時代の法律篇―著作権法,不正アクセス禁止法,児童買春・児童ポルノ処罰法など時事の法律解説 萌えるシリーズも執筆)がお話なさったそうです。
あー近所だったら行きたいんだよ~こういうイベント。
やっぱり本読んでいるだけじゃねー・・・・。
因みに内容は
■Wikiと著作権。
Simon さん(mixi著作権コミュ管理人&萌える法律読本 ディジタル時代の法律篇―著作権法,不正アクセス禁止法,児童買春・児童ポルノ処罰法など時事の法律解説 萌えるシリーズも執筆)がお話なさったそうです。
あー近所だったら行きたいんだよ~こういうイベント。
やっぱり本読んでいるだけじゃねー・・・・。
因みに内容は
らしい。shiranuiの日記さんより。実際のSimonさんのお話では、インターネット上のコンテンツと著作権の概説的な話や、具体的な、Wikiでの違法な書き込みの削除処理と書き込みした人の同一性保持権との問題などの話があった。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://johnny3.blog3.fc2.com/tb.php/162-7c703441
この記事へのトラックバック
ウィキとして稼動するプログラムはウィキエンジンあるいはウィキクローンなどと呼ばれる。「ウィキクローン」という呼び名は、現在出回っている多くのウィキが、初めに登場した一つのプログラム (コンピュータ)|プログラムに改良を加えたり参考にしたりして派生してきた経緯
インターネットを集める | インターネットを集める at 2007.04.12 10:44
この記事へのコメント

Wikiの運営などインターネット上の著作権の問題について、著作権法の条文レベルでは未解決のものがあるので、運用ルールのレベルで、ある程度は統一的なルールを決められればいいのではないか、そのような決まりごとを作るためのWikiを作ったらどうか、みたいな話で締めになりました。Wikiの話ですからWikiで締めたという感じですね。
著作権について、人の話を聞くことなんて無かったので、興味深かったです。
著作権について、人の話を聞くことなんて無かったので、興味深かったです。
| HOME |