fc2ブログ
2006.11.25

著作権保護期間に関するネット上の記事&エントリ

初めに・・・。著作権保護期間に関するブログ等々のエントリで
過去の「著作権フォーラム」というイベントでの松本零士氏の発言に

「そう言えばあったなこういう記事・・・。(苦笑)」

以下その記事&松本氏発言

権利強化を求める権利者サイドの声~パネルディスカッション (INTERNET Watch)

「孫子の世界まで自分の著作物を守りたいというのが心情だ」と述べ、そのためにも現行著作権法では「作者の死後50年」となっている保護期間を「本音は死後120年ぐらいにいっぺんに延ばしてくれればいいが、そんな無茶は言えないので、まずは速やかに死後75年に延ばして欲しい」と主張した。

という具合に中々発見があったりとしたもんですから

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 に補足されていない
(多分リンクあえて貼っていない部分もあるかと思います。著作権保護期間の内容とはちょっと違っていたりして・・。多分ですよw)

ネットでの新聞社等の記事及びブログを紹介したいと思います。

「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」の発起人になりました(Cafe Lunatique/寮美千子の掲示板)

「インターネット・アーカイブ」代表、ブルースター・ケイル氏(43)に聞く
(下)「長すぎる著作権保護の被害者は、我々の子どもたちだ」
(朝日)
「著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」 (Hotwired )
著作権保護期間の延長問題/作家ら「死後70年」を主張 (Web東奥・特集/断面2006)
音楽や文学の著作権、ネット普及で身近に (読売)
誰もがクリエイターになれる時代の制度のあり方 「free culture」 (NIKKEI Digital Core)
ディスカッション
死んだ人の著作権を保護してどうする! その1 (文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴)
死んだ人の著作権を保護してどうする! その2 (文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴)

BLOG

著作権保護期間延長問題(中村音楽工房BLOG)
↑お勧め!!!

著作権切れ (Web日誌)
「著作権保護期間延長」はダレのためか?(Blogことば・言葉・コトバ)
著作権保護期間の見直しに関するパワーポイント (NO WONDER)
パブリックコメント:著作権保護期間延長 (K's Diary )
パブリックコメント:著作権保護期間延長(2) (K's Diary @ cocolog)
著作権保護期間延長反対(ミネシアブログ )
著作権の保護期間延長に反対する (Voice of Stone )
著作権保護期間延長は決して作者を守らない (I teie nei e mea rahi no'ano'a)
著作権保護期間……50年? 70年? (mloge )
著作権保護機関の延長問題を考える国民会議 ((だわもん))
著作権保護 50年から70年へ(備忘見聞録 )
著作権保護期間の延長について ( 民芸的プログラミング/ウェブリブログ)
著作権の期間を延ばすとは (酔うぞの遠めがね)

「著作権の保護期間は延長すべきか否か」調査結果 ( リアルタイム世論調査@インターネット リアヨロ)

スラドサイト内検索「著作権 保護」
著作権法改正要望のパブリックコメント(chuukai の日記)

(スラド内のサイト検索では引っ掛かりにくかったのでサイトをググってみました。案外言及している人が多かったです。)

疲れました列挙。私的に著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 とバッティングしないようなサイト紹介しました。
(かなり前のパブコメの意見・国民会議発表以前のエントリ等々)

自分でも以前見たものもあったりブクマしてあるものだったり
初見のものまで色々発見出来ました。またこのリンク内容はグーグルのぶっちゃけ表示順だったりします(いやマジでw)
あと順不同です。
スポンサーサイト



この記事へのトラックバックURL
http://johnny3.blog3.fc2.com/tb.php/221-116d96ac
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント はてなブックマークに登録
管理者にだけ表示を許可する