fc2ブログ
2007.06.05

アップルと知的財産戦略推進事務局に電話した(追記)

アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張(林檎の歌 )

※ちょっとネット上の動きを追記致しました。

リンク先参照で
自分は暇人#9 と同じような考え方で

ただ‥‥私としては、この提出意見が本当にアップルから出されたものなのかというのが気になったりします。知的財産戦略本部が実施したパブリックコメントは郵送・ファクス送信に加え、ウェブページ上のメールフォームで送信されたものも平等に扱われているのです。団体名で送ったとしても、これを利用すれば団体名・提出者名を書けば足りますし、提出者名は実は空欄でも送信できます。



と書かれていた事と一緒だったのでアップル並びに知的財産戦略推進事務局に電話して聞いてみました。

でメモ取ってないんで100%電話で語った内容と一緒なのか不安ですが
書いてみます。

まずアップル本社に電話しました。受付の女性に話したら変わります
との事で出てきた男性に事の概要喋りましたら
(知的財産推進計画2007の策定での団体のでのアップルさんの
意見なんですけど・・・。)
「ちょっと自分では分からないのでまた折り返しお電話しますとの事。」

(その方は自分の言った通りにサイト検索して見て頂いたようで)

で空いた時間で速攻で知的財産戦略推進事務局に電話しました。
また受付の女性出てその次の男性と変わって喋りましたが
喋った内容ですが

「団体名で書かれて送られてきたものってそのまま文章掲載されるんですか?」 と聞いたら「送られてきてそのままですね~」と返答
「え~と団体に確認とったりしないんですか?」と聞いたら
「確認する所もありますね~と」返答・・・。
「すいませんが具体的にお伺いしたいんですが、アップルって確認とかとってます?」と聞いたら「ああアップルは・・・。」
・・・・のあと、

「ちゃんと氏名連絡先書いてあったので大丈夫かと・・」

と言われました。
(確認する所は小委員会でのメンバーの団体関係はある程度
確認しているのかな~と)

※この電話で喋った方直接の担当者じゃ無い事をぼそりと言っておられました・・・。

でありがとうございますといいアップルの返答待ちで
20分くらい経ってからアップル側からの折り返し電話きました。

で初っぱないわれたのが
「こちらで認識しております」という曖昧な返答。
多分こちらが「アップル社の見解ですか?」とか
「これ本物なんですか」とか聞いていたからなんだろうかな?



「ちょっとこれ以上の返答は致しかねます」と言われ
で(ちょっとここから曖昧ですいませんが)

「時期がきたら明らかにしますか」
「こちらで時期がきましたら何なりか発表はすると思います」

というような感じの事言っていた
(はっきりとした物言いで断言した感じのものの言い方では無かったかな?まあ時期がきましたらとかちょっと曖昧な感じの言い方でしたかね)
(あと、すいません時間焦っていたのと、慌てていてあとメモ取るの忘れました申し訳ない)

で暇人#9さんのブログでやりとりでの内容

アップルジャパンから確かに送られたものかどうかは判りかねるとのこと。内部で確認をとってみないと誰が送信したのかも明らかでない、また(アップルジャパンでなく)アップル本社から送信されたどうかの可能性についても答えようがない(つまり現時点で判らない)という話でした。




との返答はなかったですね・・・。
(誰が送ったか?等の上記のような混乱ぶり電話越しでは全く感じられませんでした)

あと蛇足ですがネットのニュースにもなっていたんで
(かなりの爆弾級の話題(書き方)だったので)
「どこかの記者とかライターとかの電話とかの問い合わせ無かったですか?」と聞いたら(今日の昼の時点で)取材問い合わせ等は無かったそうです。

自分も暇人#9さん同様

いずれにせよアップルの次の一手に注目されます。

※個人的には、意見提出したと大宣言してほしいんですがね。したらしたで多くの敵が(笑)。



同感です。宣言したほしいな~と・・・。
(ここでの事話半分で聞き流して欲しいんですが、自分は「出した」っぽいかな?あの感じの電話対応だと・・。あと知財本部の方の喋り方もちゃんと内容みた感じの返答っぽかったので・・。)

追記各種ネット上での動き下記↓

「アップルの文化庁弾劾演説」は希代の大釣り? ( Engadget Japanese)
アップルが大暴れ!話題の「パブリックコメント」をアナタはどう読む? (iPod情報局)

あと暇人#9さんが纏められた

過去の意見募集において「アップル」名で提出されたパブリックコメント (試される。(ココログ mix)

上記も読まれた方がいいですよ。必読。



続きは最近の更新停滞についてです
あんまり興味の無い方は別に読まなくてもいいですので


えーと最近ですね・・。どうにもこうにもモチベーションが上がらず
ずーとほったらかしなんですが、自分で更新停止しますと言ったら
どこまでも更新停止しそうで宣言しませんでした。
あとブログとか読んでいてサイトさんが突然そういう感じで更新停止
したら個人的に嫌なのでそのまま放置しておりました。
でもブックマークはしておりました。
(はてなは個人的に使用している事もありjoltとうSBMですけれど)

あと自分音楽が好きなものですからそれ系統と言いますか
音楽活動ではないですけれど(昔は路上の弾き語りとかDJとかやっていたりしたんですが)クラブ界隈眺めてみると「風営法」というものが
付きまとってですね 自分の性格上「考えなくてはならないな」という
感じになりましてmixi経由で今度クラブのリニューアルOPENで招待状貰ったので「風営法」絡みでちょっと現場でヒヤリングでもしようかなと?とあとクラブの音響機材チェックだったりと・・・。
ネット経由だと結構(クラブの風営法)と比べて発言している方多々
いらっしゃるんですが事クラブ界隈眺めてみるとなかなか風営法知っている現場の人いなかったりするんですよ<DJとかも・・。

なのでたま~に更新しますんでご心配なさらずにいて下さい。
ではでは
スポンサーサイト



この記事へのトラックバックURL
http://johnny3.blog3.fc2.com/tb.php/230-be4f6f4d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント はてなブックマークに登録
管理者にだけ表示を許可する